WordPressでカテゴリーを削除したり編集する方法を解説します。
また『未分類』を削除出来ないときの対処法も書いていきます。
WordPress カテゴリーの削除
ダッシュボード『投稿』の『カテゴリー』をクリックします。

このようなページになり、ここで削除や編集ができます。

削除したいカテゴリーにカーソルを合わせると以下のようなメニューが表示されます。
『削除』のリンクをクリックします。

確認ダイアログが表示されるので『OK』をクリックします。

カテゴリーを削除した場合、そのカテゴリーに入っていた記事はデフォルトカテゴリーに入ります。
該当の記事に複数のカテゴリーが設定されている場合は、削除されたカテゴリーがなくなるだけです。
WordPress カテゴリーの編集
カテゴリーを編集する場合は『編集』をクリックします。

カテゴリー編集のページで編集し、最後に『更新』をクリックします。

カテゴリーの名前を変更すると、そのカテゴリーが設定されていた記事は、
自動的に新しいカテゴリーの名前に置き換わります。
カテゴリーが削除できないとき
カテゴリーにある『未分類』を消したい時の対処法です。
『未分類』にだけチェックボックスがありません。

カーソルを合わせても『削除』のリンクがありません。
これは『未分類』がカテゴリーのデフォルトに設定されていることが原因です。

ダッシュボード『設定』の『投稿設定』をクリックします。

『投稿用カテゴリーの初期設定』でデフォルトを『未分類』以外に設定します。
(ここでは『Google AdSense』というカテゴリーに設定してみます。)

↓

設定すると『未分類』にチェックボックスが出現し、
『Google AdSense』のチェックボックスは消えています。

『未分類』にカーソルを合わせると『削除』のリンクが現れるようになりますので、削除ができます。

記事をカテゴリー分けしておくことでGoogleのクローラーが巡回しやすくなり、
検索エンジンからのブログの評価が上がります。
そのためにも『未分類』や『その他』などのカテゴリーは無い方がいいですね。
おわりに
WordPressでカテゴリーを削除したり編集する方法、またカテゴリーのデフォルトとなっている『未分類』を削除する方法を解説しました。