Google AdSenseの画面上に以下のような警告文が出てきたときの対応をまとめました。
要注意–収益に重大な影響が出ないようads.txt ファイルの問題を修正してください。
流れとしては、Google AdSenseでads.txtファイルをダウンロードして、
エックスサーバーにアップロードしていきます。
メッセージによっては放置しておいても構わない場合もあるそうですが、
私の場合は上記の警告文でしたので、記事のとおりに対応しました。
「ads.txt ファイルの問題を修正してください」対処法
ads.txtファイルをダウンロード
Google AdSenseの管理画面で該当するURLが記載された箇所にある『ダウンロード』をクリックし、ads.txtファイルをダウンロードします。

保存します。

エックスサーバーにアップロード
エックスサーバーのファイルマネージャにログインします。

該当するURLをクリックします。

『public_html』をクリックします。

画面右側『ファイルのアップロード』で『ファイルを選択』をクリックします。

先ほど保存したads.txtファイルを開きます。

ads.txtが選択されているのを確認し『アップロード』をクリックします。

アップロードが完了していることを確認しましょう。

文字コードの変更
『ads.txt』にチェックを入れます。

画面右側『ファイルの操作』の『編集』をクリックします。

保存文字コードを『UTF-8』を選択します。

『保存』をクリックします。

おわりに
Google AdSenseで『要注意–収益に重大な影響が出ないようads.txt ファイルの問題を修正してください。』という警告文が出た時の対応をまとめました。
対応が終ったら『(あなたのドメイン)/ads.txt』を検索窓に入れてみて、
ads.txtがきちんとアップロードできているかチェックしましょう。
警告メッセージは数時間~長くて2週間くらいで消えるようです。
(私は2週間もかからなかったと記憶していますが、その日のうちには消えませんでした)
メッセージによっては放置しておいても大丈夫な場合もあるようなので、
ご自分の警告メッセージをよく確認してみてくださいね。