TinyMCE Advancedというプラグインを使って、WordPress記事の文字の色や大きさを変えていきましょう。
同じ色と大きさの文字が並ぶ記事よりも読者さんにとって読みやすい記事になりますし、
あなたの伝えたいことも伝わりやすくなります。
TinyMCE Advanceの設定方法
プラグインの新規追加でTinyMCE Advanceを検索します。

『今すぐインストール』して『有効化』します。

ダッシュボードの『設定』から『TinyMCE Advanced』をクリックします。

『使用しないボタン』の中から使いたいボタンをドラッグ&ドロップで追加していきます。

『設定』で各種設定を行えます。
- リストスタイルオプション
箇条書きリストや番号付きリストを作るとき、先頭に点や数字が挿入されます。 - コンテキストメニュー
編集画面で右クリックを押すとリンクやテーブルを挿入できるようになります。 - 代替リンクダイアログ
リンク設定のボタンでTinyMCE Advancedのリンク設定画面が開きます。ページ内リンクが設定できるので目次を作る時に便利です。
(リンクを設定したあとはWordPressのリンク設定画面を開けます。) - フォントサイズ
pxでのフォントサイズを設定できるようになります。

※特にこだわりがなければデフォルトのままで良いと思います。
『高度なオプション』では「段落タグの保持」にチェックを入れておくことで、
ビジュアルエディターとテキストエディターの切り替え時に起こる自動補完を防ぐことができます。

おわりに
以上でプラグインTinyMCE Advancedの設定はおわりです。
お好きなボタンを追加してWordPress記事を書きやすくしていきましょう。