初心者でも上位表示を狙いアクセスを集めるにはキーワード選定が重要です。
テレビを見た直後に検索される事はとても多いので、①テレビ欄からキーワードを抜き取る、
もしくは②実際にテレビ放送を見ながらキーワードを探していく事は
初心者でもアクセスを集める事に対して効果が期待できます。
こちらの記事では、実際にテレビ放送を見ながら「どんなキーワードを選べば初心者にも上位表示が狙えるのか」を
具体的な記事の書き方も併せてご紹介します。
嵐にしやがれの人気コーナーを狙う
一例として、大人気バラエティー番組『嵐にしやがれ』から初心者でもアクセスを集めやすいキーワードの選び方を紹介します。
具体的には、嵐にしやがれには【○○デスマッチ】というグルメを扱ったコーナーがありますが、そこで紹介されるグルメを全て紹介する記事を書いていきます。
キーワード
『嵐にしやがれ+○○(商品名)』
商品名が簡単なものであれば、基本的にそのままキーワードとして使用しますが、
横文字など難しいネーミングの場合は商品名で検索されない場合もあります。
そういう場合はどんなキーワードで検索されるかを意識しましょう。放送直後のTwitterなどを活用するとわかりやすいです。
内容
店の情報・通販方法など
検索ユーザーの知りたいのは「どこで買えるか」「どこで手に入るか」だと思うので、店の情報や通販方法をまとめます。
補足
キーワードは『嵐にしやがれ+○○(商品名)』ですが、
タイトルには右側に『○○デスマッチ』を入れます。
これによって検索ユーザーは「自分が読みたい記事である」という事が一目でわかります。
では早速、キーワードやタイトル、記事サンプルを見ていきましょう↓↓↓
記事サンプル1:嵐にしやがれ + 固いプリン
キーワード
嵐にしやがれ + 固いプリン
タイトル
【嵐にしやがれ】固いプリンはどこで買える?取り寄せや通販は?手みやげグルメデスマッチ
導入文
2020.4.11(土)放送の嵐にしやがれで紹介された「ミラノ ドルチェ トレ スパーデ」の固いプリンがすごく美味しそうでした。
この記事ではお店で人気№1のバニラフレーバーの固いプリンが
どこで買えるかお店情報や通販・お取り寄せができるかについて調べます。
見出し1:固いプリン(嵐にしやがれ)
ミラノプリン(固いプリン)
価格:469円
通常のプリンはこんな風にカットしたら立っていられないですよね!
立ち姿はまるでケーキみたいです。
見出し2:固いプリンの通販やお取り寄せは出来る?
「ミラノ ドルチェ トレ スパーデ」の固いプリンはお取り寄せが可能です。
ただ、現在ほとんど全ての商品が「在庫切れ」になっていました。
人気店なんですね!
見出し3:固いプリンの店舗はどこ?ミラノ ドルチェ トレ スパーデ
Milano Dolce Tre Spade/ミラノ ドルチェ トレ・スパーデ
住所:〒106-0044 東京都港区東麻布2-12-3 島口ビル1F
TEL:03-5544-8828
MAIL:info@milanoplin.com
営業時間:平日・土曜日10:00~20:00 祝日・日曜日10:00~18:00
定休日:不定休
イートイン:有り(5席)
支払い:現金、クレジットカード(VISA・MasterCard)
まとめ
2020.4.11(土)放送の嵐にしやがれで紹介された「ミラノ ドルチェ トレ スパーデ」の固いプリンがすごく美味しそうでした。
この記事ではお店で人気№1のバニラフレーバーの固いプリンが
どこで買えるかお店情報や通販・お取り寄せができるかについて調べました。
記事サンプル2:嵐にしやがれ + すき焼き袋
キーワード
嵐にしやがれ + すき焼き袋
タイトル
【嵐にしやがれ】すき焼袋が食べたい!取り寄せや通販は?お店情報まとめ!手みやげグルメデスマッチ
導入文
2020.4.11(土)放送の嵐にしやがれで紹介された「小田原屋」の
すき焼袋がすごく美味しそうでした!
この記事ではお店情報や通販やお取り寄せができるかについて調べます。
すき焼きの中身がひとつの小さな袋にまとめてあるというなんともインパクトのあるすき焼袋!
櫻井翔さんが美味しそうに食べる姿や、中の汁がポタ~と垂れるところを見て、
「食べてみたい!!」と思いました。
見出し1:小田原屋 すき焼袋(嵐にしやがれ)
すき焼袋
価格:270円
「お一人様5個まで」って書いてありますね!よほど人気があるようです。汁が染みてて美味しそうです♪
それにしても、一体どういう経緯で「すき焼きを小さな袋に詰めよう」なんて、
アイデアが浮かんだんでしょうね!
見出し2:小田原屋はどこにある?店舗情報
小田原屋(公式サイト)
住所: 〒113-0021 東京都文京区本駒込1-1-30
TEL:03-3811-4386
営業時間:10:00~20:00
定休日:日曜日
まとめ
2020.4.11(土)放送の嵐にしやがれで紹介された「小田原屋」の
すき焼袋。すごく美味しそうでしたね!
お店情報や通販やお取り寄せができるかについて調べてみましたが、残念ながら通販やお取り寄せの情報はありませんでしたので、店舗で直接買うしか購入方法はないようです。
記事サンプル3:嵐にしやがれ + あんず大福
キーワード
嵐にしやがれ+あんず大福
タイトル
【嵐にしやがれ】あんず大福の通販やお取り寄せ情報を調べました!手みやげグルメデスマッチ
導入文
2020.4.11(土)放送の嵐にしやがれで紹介された「果匠 正庵」のあんず大福がすっごく美味しそうだったので、お店情報や通販やお取り寄せができるかについてまとめました。
いちご大福に目がない私ですが、あんず大福なんて見たことも聞いた事もなくて、そのビジュアルにもかなり衝撃でした。
見出し1:果匠 正庵のあんず大福(嵐にしやがれ)
嵐にしやがれで紹介された「果匠 正庵(しょうあん)」のあんず大福は、
防腐剤や合成保存料を一切使用していないため、賞味期限はたったの1日!
手土産にする際は渡す当日に買わないといけないですね。
そしてこのあんず大福は今回の嵐にしやがれで紹介される以前にも
多数のメディアで紹介された人気店&看板商品であり、多くの芸能人御用達なんだそうですよ!!
あんず大福
価格:216円(税込)
とは言え手の届かないような金額ではなく、一般的な大福の金額に思います。
(いちご大福もだいたいこれくらいの金額ですよね^^)
機会があれば食べてみたいです♪
見出し2:通販やお取り寄せはできない!
調べたところ、残念ながら「果匠 正庵(しょうあん)」のあんず大福は
通販やお取り寄せはやっていないそうです!
防腐剤や合成保存料を一切使用しないというこだわりがあるようなので
(賞味期限がたったの1日になってしまうため)仕方ないのかもしれませんね。
なので購入方法としては、「果匠 正庵」の店舗で購入するしか
今のところ方法はないようです。
たまに百貨店の催事などで取り扱われることもあるようですが、
「果匠 正庵」の公式Twitterが2013年から更新されていないので
いつどこの百貨店で取り扱われるかはわからない状態です。
でも直近だと2020年1月に上野松坂屋で出店されたようなので、
百貨店での出店自体がなくなったわけでもなさそうですね!
お近くの百貨店のホームページなどで催事情報をチェックしてみてください^^
見出し3:「果匠 正庵」の店舗はどこ
広尾の明治通り沿い、臨川幼稚園のすぐ横の角地にある「果匠 正庵」さん。
果匠というだけあって、果物へのこだわりがわかりますね!
お店はそんなに広くはなく大福やどら焼きの並んだショーケースが1つあります。
奥の厨房ではどら焼きを焼いている人の後ろ姿が暖簾越しに見えたりします。
ご主人がちょっと無愛想だという口コミも(笑)
住所:東京都 渋谷区 広尾 1-9-20
TEL:03-3441-1822
営業時間:[月~土] 10:00~19:00 [日・祝] 10:30~17:00
定休日:無休
定休日は無休となっていますが、念のため行く前に電話で確認したほうがいいかもしれません。
まとめ
2020.4.11(土)放送の嵐にしやがれで紹介された「果匠 正庵」のあんず大福がすっごく美味しそうだったので、お店情報や通販やお取り寄せができるかについてまとめました。
あんず大福の他にも目玉商品としていちご大福 378円(税込)も人気だそうです。
このいちご大福にはいちごが2つ入っていて「双子のいちご大福」と呼ばれているそうですよ!
こんな感じで
【嵐にしやがれ】の人気コーナー『手みやげグルメデスマッチ』で紹介されたグルメ全ての紹介記事を書いていきます!
読んでいて感じたかもしれませんが、
内容はお店のHPやSNSなどから引っ張ってきた情報をまとめただけです。
それにテレビを見て感じたことや感想などを、ほんの少し一言添える程度。
記事作成自体もすごく簡単ですよね!
さらに「日付 + 嵐にしやがれ + 手みやげグルメデスマッチ + まとめ」
と言うようなタイトルで、簡単なまとめ記事を別にひとつ作るのもオススメです。
その場合は全ての記事のリンクを貼っておきましょう。
おわりに
このように大人気バラエティ番組であってもキーワードの選び方によっては、ブログパワーの弱い初心者にも上位表示が狙えます。
記事内容としては、検索ユーザーの知りたい情報自体はあっさりしたものなので、
合計5~6記事を3時間程度で書きあげられると思います!
たとえば、
『嵐にしやがれ』の放送が始まってしばらく経った21時30分くらい~24時までの間に、全て書き終えることを土曜夜のルーティーンにしてはいかがでしょうか?
もちろん必ず毎週当たるとは限りません!
だから、
「書いてみてもアクセスが集まらなかった。来週はもう書かない!」という感じで、
たった一回で諦めてしまわないで、ぜひ毎週チャレンジしてみてくださいね!
この記事で紹介した方法を別の番組でも応用すれば、一週間のネタに困ることもないと思います。
ほとんど頭を使うこともなく、ただ淡々と手を動かすだけなので、ブログに慣れていない初心者さんにオススメです。
