トレンドブログでの記事タイトルのつけ方について解説していきます。
トレンドブログを書く際には、まずキーワードを決める事が重要になってきますが、
記事内で使うキーワードの他に「タイトル」も、とても重要な役割を果たします。
と言うのも、タイトルはGoogleが検索順位を決める際の判断基準のひとつだからです。
つまり、キーワードに沿った記事の内容がどれだけ良いものだったとしても、
タイトルの付け方によっては、ライバルに検索順位で負けてしまうということになるのです。
なのでキーワードと同じくらい、タイトルもしっかり決めていく必要があります。
もくじ
正しいタイトルの付け方
アクセスを集める正しいタイトルの付け方として、以下の4点を意識します。
- キーワードを左に入れる
- 文字数は34文字前後にする
- 検索者の目を引き興味をもたせる
- キーワードを詰め込み過ぎない
ひとつずつ解説していきます。
キーワードを左に入れる
タイトルを決める際には、重要度が高いキーワードから使う事が、検索上位表示を狙う上で重要になってきます。
つまり、タイトルの左側(はじめの方に)キーワードを入れるように意識します。
左から右へ行くにつれて重要度が下がっていくので、上位表示を狙うキーワードから使うことが大切だということですね。
ただし、日本語としておかしな文章になる場合は、キーワードの並びよりも
きれいな日本語の文章になることを優先させます。
よく日本語として変なタイトルになっているトレンドブログを見かけますが、キーワードを左に寄せる事に集中し過ぎているんですね。
「変だな」と思った時点で、検索ユーザーはすぐ他に行ってしまうので、その点は気を付けましょう。
文字数は34文字前後にする
Googleの検索結果に表示されるタイトルは大体34文字までです。
つまり34文字から先のタイトルは検索で表示されないということですね。
検索ユーザーが見た時に、表示された記事タイトルのお尻が切れているよりは、記事タイトルがすべて表示されている方が、クリックされやすくなります。
また、タイトルが長すぎると、どのキーワードをメインにした記事なのかが検索エンジンに伝わらないので、SEO的にあまり良くないという理由もあります。
最後が少しオーバーしてしまうくらいなら大丈夫ですが、出来るだけ34文字以内の文字数で考えていきましょう。
検索者の目を引き興味をもたせる
検索ユーザーに興味を持ってもらえるキャッチーなタイトルでなければ、そもそもクリックされません。
検索結果が表示された時に、知りたいことへの興味がさらに高まるようなタイトルを考えていきましょう。
基本的には検索結果1位の方が2位や3位の記事よりクリックされやすいですが、
タイトルが検索者の興味を引くような魅力的なものであれば、2位3位であってもクリックされることは充分あります。
キーワードを決める際にライバルチェックをすると思いますが、ライバルがどんなタイトルを付けているかも、一緒にチェックするようにしてみてください。
Googleは同じ内容を表示させないようにしていると言われているので、そういう意味でも
タイトルや内容を差別化するのは大事です。
ただし、検索ユーザーを引き付ける目的で、記事内容と違うタイトルを付ける事は絶対にやめましょう!
キーワードを詰め込み過ぎない
タイトルをつける時に、キーワードを詰め込み過ぎないのも重要なポイントです。
「キーワードを詰め込めばどれかは当たるだろう」と、こんな風に考えがちですが、
これはオススメしません。
タイトルにキーワードを詰め込みすぎるとGoogleからの評価が悪くなり、
検索順位が落ちたり圏外になるなど、ペナルティの危険性が高まります。
私の場合、タイトルに組み込むキーワードはせいぜい1~2個。多くて3個にしています。
読みたいと思われるコツ

検索ユーザーが思わず「読んでみたい!」とクリックしてしまうような、ワードを紹介します。
- 「理由」
- 「方法(やり方)」
- 「数字」
- 「なぜ」
- 「まとめ」
- 「ヤバイ」「衝撃」
これらのワードを入れるとクリック率が高まると言われています。
実際に普段検索していて、このようなワードを使ったタイトルを思わずクリックした経験が、あなたにもあるのではないでしょうか?
タイトルをつける際は検索者目線で考えてみると、キャッチーなタイトルを思いつくことも多いです。ぜひ参考にしてみてください。
タイトルをつける際の注意
記事本文に書いていない情報はタイトルに入れない
検索ユーザーの目を引くために、記事本文に書いていないことをタイトルに含む人がいますが、これは良くありません。
たとえば「(芸能人)〇〇の彼女が判明!顔画像も」こんなタイトルなのに、
実際に記事を見てみたら「現在彼女はいないようで、画像もありませんでした!」というような内容が書かれていたら、ガッカリしてしまいますよね。
私だったらガッカリどころか、腹が立ってしまいます。
検索ユーザーの期待に応えないどころか、時間を無駄に使わせてしまう記事が書かれているブログ自体に信頼性を感じられず、
次回別の検索で引っかかってもクリックする事はありません。
長く収益化するには、長く愛されるブログ作りが大切です。
タイトルに書いた情報は記事本文にもしっかり書いて、読んでくれた読者さんが満足してくれるような内容を心がけましょう。
1記事に多くのテーマを詰め込まない
タイトルにキーワードを詰め込みすぎない、という事は注意点としてお伝えしてありますまが、
そもそも1記事の中にテーマが混在していると、タイトルにもキーワードを詰め込む原因になります。
書きたいテーマが2つ以上ある場合は1つの記事に詰め込むよりも、記事をもうひとつ投稿して内部リンクを設置するほうが良いですね。
そうすれば、タイトルへのキーワードの詰め込みや混在がなくなりますし、
検索ユーザーにとっても、何について書かれた記事かはっきりわかるだけでなく、知りたい情報だけを無駄なく知ることが出来るので喜ばれます。
おわりに
記事が上位表示されるという事はクリックされやすいという事ですから、
収益に大きな違いが生まれます。
タイトルによってアクセスが変わるのであれば、タイトル決めは適当にはできないところですね!
トレンドブログでは、たとえ良いキーワード選定ができていても、タイトルによって結果が変わることもあります。
今回紹介した4つのポイントをしっかり意識して、魅力的なタイトルをつけてみてくださいね。