成果を早く出したいと思った時、まず一番に考えるべきことは時間の使い方だと思います。
時間の使い方に関しては私自身、実は今でも正解がわかっていません。汗
自分が考えていた通りに動けなかったり、思ったよりも時間がかかってしまったり、
完璧に思えた計画なのに続かなかったり…
そんな私ですが、試行錯誤繰り返していく中で、以下の2つがとても大事だなと思ったのでシェアしたいと思います。
- 最優先事項に集中
- 時間を作り出す努力
最優先事項に集中
物事の優先順位を決める事はとても大事です。
1日は24時間ですが、そのうち3分の1くらいを睡眠で使うとして、残りの時間を使ってお金を生み出す努力をしていくと思います。
インターネットビジネスが副業の場合は、本業が一日の大半を占めると思うし、
他にもさまざまな事が一日の中にやるべき事として存在していると思います。
たとえば家事や育児。趣味や交友関係など。
でも「インターネットで一日も早く成果を出したい!」という希望が、
あなたの中で一番大切なのであれば、それを最優先するべきです。
そして最優先するべきことに、より多くの時間やエネルギーをかけていきます。
そこでまず時間を作ると思いますが、多くの人が睡眠時間を削ると思います。(私もそうでした!!)
でも睡眠時間を多く削ることは長期戦には向いていません。
あまり多く削りすぎると体調に悪い影響があり、最優先するべき『お金を生み出す努力』が出来なくなっては本末転倒ですよね。
なので一日の起きている時間(15~6時間)の中で、無駄な時間を削ったり有効活用します。
たとえば一時的に、
家事と育児の大半を家族の理解を得てお任せする。
趣味にかける時間を全てビジネスに費やす。
飲み会や食事会に一切参加しない。
他にもスマホをいじる時間や食事にかける時間など、
一日を細かく振り返ってみると、何気ない事にも意外に多くの時間を費やしていることがわかると思います。
食事やスマホにはじまり、趣味やお付き合い、家事や育児まで、どれもあなたにとって大切なことかもしれません。
でも、今、本当に最優先するべき事なのかを見直してみるのも良いと思います。
時間を作り出す努力

成功している人は時間とお金を同じくらい大切に考えています。場合によっては時間の方がお金よりも大事とも考えます。
だからこそ無駄な時間を過ごすことをとても嫌うし、少しでも上手に時間を使えないか、時間を生み出すことが出来ないか考えています。
自然に与えられた時間で何かを成し遂げようとはせずに、無理やりにでも作り出すくらいの感覚でいるようですね。
たとえば私は、最低でも8時間は睡眠をとりたい人なので、
1日24時間から睡眠時間8時間を引くと、
1日に活動できるのは16時間という事になります。
その16時間の中から、家事・食事・入浴・買い物・犬の散歩などの、最低限の活動時間を引いていくと、
仕事に費やせる時間は9時間くらいとなります。
もちろん9時間ぶっ通しで仕事など出来るわけないので、休憩時間も引いていくと、
集中して仕事出来るのは基本的に6時間くらいとなります。
だから、もっと仕事をしたいと思ったり、期限のある仕事をする時や突発的な仕事が入って本来の仕事が遅れそうな時は、何とかして時間を作り出さないと間に合いません。
スピードを上げるにも限界がありますから、そういう場合は人やツールに積極的に仕事を振るようにしています。
人やツールに任せる
まず、自分でやるべき事とそうでないことをしっかり分けて考えます。
そうすると、自分でやらなくてもいい事が意外に多いことがわかります。
料理関係…ホットクック・食洗器
洗濯…乾燥機付き洗濯機
掃除…ルンバ(掃除ロボ)
その他家事…次女(お駄賃あり)
などなど。
「本当に全部自分でやらないとダメ?」と自分に問いかけてみて、
人やツールに任せられるものはどんどん任せています。
我が家は次女がお手伝いを気持ちよくやってくれるので、お駄賃をあげて頼むことが多いです。(子供のお手伝いにお駄賃をあげる派です。彼女の大切な時間を使わせてもらうので。)
ちなみに、私が日常的に利用しているのが、このホットクックという料理器具です。
かなり高い家電ですが(¥40,000くらいで購入したような気がするんですが…?)、料理時間が大幅に削減できるので、購入して本当に良かったと思っています。
どれくらい時間を削減できるかというと、
材料を切る手間15~20分のみで2日分のシチューが作れます。(我が家の場合です)
家事は生活する上で欠かせないですが、必ずしも全部自分でやる必要もないですよね。
任せられるものはどんどん人やツールに任せるようにして、自分の時間を確保します。
そして家事以外にも、人やツールに任せられるものはあります。↓↓↓
仕事関係も人やツールに任せる
たとえば税金関係は税理士さんに。そしてトレンドブログは外注さんに。
面倒な事・難しい事・大変なことはどんどん任せて、本来のやるべきことに専念しないと、
6時間という仕事時間内では到底終わりません。
そしてメンターにコンサルをお願いする事も、私にとっては時間を作り出すという意味合いが、実はとても大きいです。
インターネット上にある膨大な情報の中から、一番有益で、なおかつ自分に合った方法を選別する。という時間を、ある意味メンターにお任せしています。
知っている人から学んだ方が圧倒的に早いし、
自分でアレコレ悩んだり、不安になって手が止まってしまうという時間を大幅に減らすことが出来ます。
ちなみに元夫との教育費の協議なども弁護士にお任せしています。
「話すのが嫌だ…」「また喧嘩になりそう…」「関わりたくない…」という
ネガティブな気分を味わう時間を削減しています。
元夫との面倒なやり取りを弁護士に任せる事で、私は本来やるべき仕事に専念できるのです。
おわりに
成果を早く出したい!と思った時、まず一番に考えるべきことは時間の使い方です。
自分が考えていた通りに動けなかったり、思ったよりも時間がかかってしまったり、
完璧に思えた計画なのに続かなかったり…という経験は私以外にも経験している人は多いと思います。
- 最優先事項に集中
- 時間を作り出す努力
最優先するべき事は何か。
一日の中で最優先事項に専念できる時間はどれくらいあるのか。
という事を、一度しっかり計算してみて、
時間が足りないのであれば『なにを削れるか』『人やツールに任せられる事はないか』を考えてみるのがオススメです。