『Contact Form 7』はサイト内にお問い合わせフォームを簡単に設置することができる
便利なプラグインです。
ブログを運営する際にはお問い合わせフォームは必ず設置しておく必要があります。
たとえばブログで公開した情報が間違っている場合などに、
気が付いた読者さんや、時には当事者の方からご指摘を頂けたりすることもあるかもしれません。
またブログを見て不快な思いをした方がいる場合、その苦情の窓口にもなることもあります。
お問い合わせの内容によっては、記事を修正したり削除したりできるので、
大きなトラブルになる前に対処することができますね。
Contact Form 7でお問い合わせフォームを設置
プラグインの新規追加で『Contact Form 7』を検索します。


インストールして有効化します。

ダッシュボードのサイドバーに『お問い合わせ』が表示されたら、
『コンタクトフォーム』をクリックします。

コンタクトフォーム1に表示されているショートコードをコピーしましょう。
次に作るお問い合わせフォームを設置するページに貼っていきます。

固定ページ一覧の新規追加をクリックします。

お問い合わせのページを作成します。
タイトルは『お問い合わせ』など問い合わせページだとわかる文言にしましょう。
『テキスト』にして先ほどのショートコードをコピーしてから『公開』をクリックします。

以上でお問い合わせフォームの設置は完了です^^
おわりに
プラグイン『Contact Form 7』でお問い合わせフォームを設置する方法を解説しました。
お問い合わせフォームのような連絡を取れる窓口を設置しておかないと
そのブログ記事の情報を見て不快な思いをした人が、Googleに報告してしまうかもしれませんし、サーバー業者へ直接連絡がいくこともあります。
なにかあっても連絡がとれる状態であればおおごとになる前に対処できますよね。
万が一の苦情以外にも、お問い合わせフォームからはブログの感想を頂けたりして、
読者さんと直接コミュニケーションが取れることも。
その場合はモチベーションがアップして、記事更新が楽しみになりますよ^^
どちらにしても読者の方からの声をきちんと受け取れるように、
お問い合わせフォームは必ず設置しておきましょう。