AdSense Integration WP QUADSの設定方法を解説します。
こちらのプラグインはAdSenseコードが取得できたあとに設定していきます。
なのでAdSense審査に合格していない段階ではインストールして有効化しておくだけでOKです。AdSense審査に通過後に広告コードを設定していきましょう!
もくじ
アドセンス広告のコードを取得する
アドセンス広告コードの取得方法を解説します。
Googleアドセンスの『広告』⇒『サマリー』から『広告ユニットごと』⇒『ディスプレイ広告』を選択します。

広告を管理するための名前やサイズの選択をしていきます。
左上の赤枠に『管理しやすい名前』を入力します。
右の赤枠の広告サイズは『固定』にし、サイズは336×280と手動で入力します。
終わったら右下にある『作成』をクリックします。

表示された広告コードをコピーして『完了』をクリックします。
※コピーしたコードはメモ帳などに貼り付けて保存しておくと便利です。

以上でアドセンス広告コードの取得は完了です。
AdSense Integration WP QUADSの設定方法
広告コードを簡単に記事内に貼り付けることができるプラグインWP QUADSの設定方法を解説していきます。無料版でOKです。
ダッシュボード『プラグイン新規追加』⇒『AdSense Integration WP QUADS』を検索。インストールし有効化します。

ダッシュボード⇒『WP QUADS』⇒『Ad Setting』

『ADS』を選択します。
ここではアドセンスコードを「Ad10」まで10個設定しておくことができます。
ただ、1つの記事の中に広告を10個も貼ることは無いと思うので、とりあえず5~6個程度設定しておけばOKです。

『Ad1』で設定の説明をします。Ad2以降も同じ要領で設定してください。
赤枠で囲った箇所の中に先ほどグーグルアドセンスでコピーしておいた広告コードを貼り付け、中央揃えにチェックを入れ、「変更を保存」をクリックします。

『GENERAL&POSITION』の『End of Post』にチェックを入れて『ad1』を選択し
『設定を保存』しておくと、記事の一番下に毎回自動的に広告が挿入されるようになります。
記事の一番下には広告を貼っておいた方がいいので、この設定はしておくといいです。

以上でWP QUADSの設定は完了です。
AdSense Integration WP QUADSの使い方
ワードプレスの記事投稿画面を『テキスト』にします。

先ほど設定した『Ads1』以下が表示されているので、それをクリックするとコードが貼り付けられます。『公開』で広告が表示されます。

1つの記事内に広告を複数貼りたい場合は「Ads1」の次に「RndAds」を貼り、
それ以降は「Ads2」「Ads3」「Ads4」「Ads5」のように広告を挿入したい場所に貼っていきましょう。


同じボタンを記事内に2つ以上設置しても、1つ目しか広告表示されないので注意してください。
まずは『ビジュアル』で記事を書き、記事が完成したら最後に『テキスト』に切り替えて広告を貼っていきましょう。
おわりに:広告を貼る位置と注意点
広告を貼る位置ですが、先ほど記事の一番下には広告を貼っておいた方がいいと説明しましたが、それ以外は見出しの上に広告を貼るのが基本です。
とは言え、広告と広告の間隔が近すぎると読者さんが記事に対し不快な印象を持ってしまうこともあるでしょう。
記事全体のバランスを見ながら広告を貼っていきます。
また、ブログ記事内に画像を貼り付けると思いますが、画像とアドセンス広告を並べてしまうとGoogleの規約違反となります。画像と広告が連続しないように気をつけましょう。
プラグインAdSense Plugin WP QUADSの設定方法を解説しました。
ボタンひとつで自分の好きな場所にGoogle広告を簡単に貼れるのでぜひ設定しておきましょう。